データ集

ホーム » 研究科について » データ集
Statistics for AY2021-2025

過去5年データ

2021年度2022年度2023年度2024年度2025年度
志願者100名120名146名169名126名(※GMBA除く)
合格者75名95名94名92名74名(※GMBA除く)
入学者61名83名80名74名64名(※GMBA除く)
※上記データは、1年制、1.5年制と2年制の合計
Student Profiles

学生プロファイル


項目内容
平均年齢42.1歳
男女比男6.2:女3.8
※2025年4月1日現在
Career Paths of Graduates

修了生の進路

2020年度2021年度2022年度2023年度2024年度
修了者60名68名64名79名77名
※上記データは、1年制、1.5年制と2年制の合計
2024年度 修了生の主な就職先
(全体)
・香港証券取引所
・清水建設株式会社
・株式会社日立ハイテク
・NOT A HOTEL株式会社
・東日マテリアル株式会社
・住友三井オートサービス株式会社
2024年度 修了生の主な就職先
(MBA特別プログラム生のみ)
・株式会社田子重
・国立大学法人東北大学
・公立岩瀬病院企業団
・アビームコンサルティング株式会社
・ヤマハ発動機株式会社
・株式会社日本経済研究所
・株式会社日本M&Aセンターホールディングス
2023年度 修了生の主な就職先
(全体)
・まいばすけっと株式会社
・日本立友ソフト株式会社
・JP投信株式会社
・United Semiconductor Japan
・Grant Thonton Taiyo Advisors
・WWB株式会社
・CTBC Bank Tokyo
・住友三井オートサービス
2023年度 修了生の主な就職先
(MBA特別プログラム生のみ)
・一般財団法人地方自治研究機構
・株式会社ヨシムラフードホールディングス
・株式会社南西楽園リゾート
・株式会社創造経営センター
2022年度 修了生の主な就職先
(全体)
・株式会社近鉄エクスプレス
・監査法人A&Aパートナーズ
・パイオニアウエルフェアサービス株式会社
・銀聯国際日本支社
・株式会社レントラックス
2022年度 修了生の主な就職先
(MBA特別プログラム生のみ)
・独立行政法人 国際協力機構(JICA)
・京都信用金庫
・株式会社チェンジ
・株式会社エクスウィルパートナーズ
・独立行政法人情報処理推進機構
・ネットワンシステムズ株式会社

過去の中小企業診断士取得実績
(MBA特別プログラム修了生)


2007年度修了生(第1期生)14名
2008年度修了生 (第2期生)10名
2009年度修了生(第3期生)15名
2010年度修了生(第4期生)22名
2011年度修了生(第5期生)17名
2012年度修了生(第6期生)21名
2013年度修了生(第7期生)24名
2014年度修了生(第8期生)27名
2015年度修了生(第9期生)29名
2016年度修了生(第10期生)37名
2017年度修了生(第11期生)27名
2018年度修了生(第12期生)30名
2019年度修了生(第13期生)32名
2020年度修了生(第14期生)30名
2021年度修了生(第15期生)35名
2022年度修了生(第16期生)34名
2023年度修了生(第17期生)36名
2024年度修了生(第18期生)37名