MBAコース

ホーム » MBAコース
Curriculum

カリキュラム

MBAコースは、1年制と2年制を併設。時間割は昼間と夜間に配置されており、どちらも履修できるようになっています。また、土曜日の講義が終日選べることもあり、各自のライフスタイルに合わせた学び方ができるようになっています。
What is the Project Method

プロジェクト・メソッド

「プロジェクト・メソッド」とは、従来の大学院の修士論文に代わるもので、実現可能なビジネス・プランやリサーチ・ペーパーの作成を行います。IMの教育の要として位置づけられます。
カリキュラム
MBAコースは、1年制と2年制を併設。時間割は昼間と夜間に配置されており、どちらも履修できるようになっています。また、土曜日の講義が終日選べることもあり、各自のライフスタイルに合わせた学び方ができるようになっています。
プロジェクト・メソッド
「プロジェクト・メソッド」とは、従来の大学院の修士論文に代わるもので、実現可能なビジネス・プランやリサーチ・ペーパーの作成を行います。IMの教育の要として位置づけられます。
Class Schedule and Academic Calendar

時間割・学年暦

授業期間、試験期間、休業期間、祝日の授業実施予定、入学式、学位授与式の日程を掲載しています。
時間割・学年暦
授業期間、試験期間、休業期間、祝日の授業実施予定、入学式、学位授与式の日程を掲載しています。
施設・設備
経営大学院 イノベーション・マネジメント専攻のメイン校舎である新一口坂校舎は、一口坂に面した当研究科専有施設です。 2010年度より6階に研究室、ミーティング用ラボスクエアを増設し、教育環境を拡充しました。2月に実施する優秀プロジェクト選考会はボアソナード・タワーのスカイホール(26階)で行います。
Example of Graduate Student Schedule

院生スケジュール例

IM生がどんな1日を過ごしているのか、IM生の1日のスケジュールを紹介します。
院生スケジュール例
IM生がどんな1日を過ごしているのか、IM生の1日のスケジュールを紹介します。
Introduction of Graduates

修了生の紹介

2020年度修了 (1年制)
大嶋 浩司郎 さん
1 年で10年分のイノベーティブな能力を修得
経営学観点からも患者にアプローチ

栃木県出身。太田医療技術専門学校臨床工学科卒業後、臨床工学技士として防衛省防衛医科大学校病院に入省し、臨床・研究・災害派遣医療(日本DMAT)に従事。その後、血液透析室副室長に就任し、腎不全患者に対する人工透析治療に携わる。長期治療で苦しむ患者の現状を知り、今後は経営学の観点から患者へのアプローチも必要と判断。既存の医療従事者の立場に縛られない新しい知見やスキルを習得するためIM 研究科の門を叩く。
2020年度修了 (2年制)
金子 美愛 さん
「賢く失敗する勇気」と「諦めない心」
意欲的な姿勢で新しい未来を切り拓く。

宮崎県出身。外資系ホテルに勤務した後、外資系生命保険会社に入社。2017 年1 月より執行役員となる。カスタマーサービス部門の担当を経て、現在は総務にて社会貢献、D&I、企業理念を担当。2019 年イノベーション・マネジメント研究科2 年制に入学する。プロジェクトでは、本ワサビの消費拡大をテーマに研究を発表。ビジネスプラン型優秀プロジェクト賞受賞。