大塚 有希子

専任教員

 

 

大塚 有希子 (おおつか ゆきこ)

専任教員 准教授
 
プロジェクト・マネジメント
ビジネス・アナリシス(要求分析)
戦略マネジメント
情報化戦略企画
ファイナンシャル・マネジメント
 

担当科目

経営情報戦略、プロジェクト<1年制>
ITCケース研修、プロジェクト・デザイン・マネジメント

 

学生へのメッセージ

私の専門は、プロジェクト、戦略、システム×デザイン思考のマネジメントです。
既存の枠を超えたイノベーティブな発想を「木を見て森を見る」ように抽象的にも具体的にもシステム(しくみ)として組みたてて戦略をデザインし、プロジェクトマネジメントによって実現させます。
新規ビジネスに限定せず、既存ビジネスの改革や発展、アライアンスやDXなども視野に入れ、ワクワクするようなビジネスモデルや組織を創造する方法を学んでみませんか。

大学院で学ぶ時間は、人生の中で短い期間ですが、徹底的に学んで徹底的に考えることが、それからの人生に大いに役立つことと思います。一緒に楽しく頑張りましょう。

 

主な経歴

大阪教育大学教育学部、大阪市立大学大学院修士課程、慶應義塾大学大学院博士課程

金融機関(株式会社幸福銀行)人事部門、経営戦略部門

経営コンサルタントとして独立(士業等の専門家コンサルファーム設立)現パートナー

ITコーディネータ、インストラクター養成コース講師(現ITC育成、講座設計)

社会人大学院非常勤講師(現職 慶應義塾大学大学院SDM研究科非常勤講師)

株式会社富士ゼロックス総合教育研究所 セミナーリーダー、コンサルタント

JASDAQスタンダード非常勤監査役(現職)

 

代表的な出版物例

  • 「PM能力開発のための発注側・受注側のマネジメント・コンピテンシー比較」(査読付論文)2016年日本情報経営学会
  • 「ITプロジェクトの要求マネジメント能力向上のための国際標準知識体系を利用した成功モデルの策定」(査読付)2016年 日本情報経営学会
  • 「ITプロジェクトの成果に影響を及ぼすPMのマネジメント・コンピテンシー」(査読付論文)2012年人間工学会
  • 『PMBOK®原書の本質を理解できるプロジェクトマネジメントの考え方『わかりやすい英語で学習するプロジェクトマネジメント』Easy understanding for non-native speakers』(単著)大阪市立大学出版会 2016年
  • 『経験の社会経済』共著 晃洋書房 2010年

 

代表歴なコンサルティング・教育例

「プロジェクトマネジメント」「アジャイル・プロジェクト・マネジメント」

「プロジェクトマネジメント制度設計とPMO育成」
「ビジネス・アナリシス」「要求分析」「要求の引き出しと文書化」

「ビジネス・プロセスの設計と分析」「ベンダー・マネジメント」

「システム×デザイン思考を利用したソリューション提案」

「変化の時代をチャンスに変えるシステムデザイン・ワークショップ」

「好奇心を活用するスマートワーク」「遠隔プロジェクト管理」

「戦略マネジメント」「IT経営ストラテジー」

「戦略的エンタープライズ・アナリシス」「プロジェクト・ポートフォリオマネジメント」

慶應義塾大学SDM研究科「プロジェクトデザイン合宿研修」「組織リーダー養成講座」

 

所属学会・団体

日本人間工学会、創造学会、情報経営学会、PM学会
PMI、IIBA元理事(現教育委員)

 

資格・表彰

  • 博士(システム・デザイン・マネジメント)
  • PMP(プロジェクト・マネジメント・プロフェッショナル)
  • CBAP(ビジネス・アナリシス・プロフェッショナル)
  • ITC(ITコーディネータ・インストラクター)
  • 1級FP(ファイナンシャル・プランナー)
  • 経済産業省 戦略的情報投資活性化事業およびIT活用型モデル事業採択(3年連続)
  • 中小企業基盤整備機構 優秀アドバイス事例(3年連続)
  • 経済産業省 IT100選 採択
  • 情報処理学会 情報システム教育コンテスト 入賞

 

教員一覧

教員一覧