五月女 健治

専任教員

五月女 健治(さおとめ けんじ)

教授

企業情報システム
モデル指向アーキテクチャ
コンパイラ・コンパイラ

担当科目


クラウドコンピューティング、データベースの基礎、マネージャーのためのWEB構築、モバイルプログラミング、プロジェクト

学生へのメッセージ


 授業においては、新しい技術の体験によって企業人としての高度なITリテラシーを身に着けていただくことを目標としています。
 プロジェクトにおいては、IT製品・ITサービス・ソフトウェア、または多少なりともIT活用を含むプロジェクトなら、役に立てると思います。特に、近年、クラウドサービス・IoTが注目されています。クラウドサービスの中には、プラットフォームビジネス(マッチング、シェアリングエコノミー)の構築サービスが提供されるようになっており、短期間でこのようなビジネスのスタートアップが可能となっています。また、IoTにおいては、簡単にIoTシステムを構築できる開発環境があります。プロジェクトにおけるプロトタイプ作成などで、お役に立てることがあるかもしれません。
 過去の特徴的なプロジェクトを以下に示します。

  • 社会人のためのバレエ教育モデル~クラシックバレエで第一印象と好感度をアップさせビジネスを成功へと導くこと~(2021)
  • システム開発における契約支援サービス〜スマートコントラクトの応用〜(2020)
  • 「LIVEクラシック音楽で心を豊かに」(2018)
  • 「データの特徴量エンジニアリングを行い可視化するインフォグラフィック作成サービス」(2018)
  • 「ビジネスシャツのレンタルサービス」(2016)
  • 「IT系派遣社員のキャリアアップ支援プロジェクト」(2016)
  • 「「助けて」を「助ける」マーク」(2015)
  • 「コミュニケーションが漫画になる ~新しいソーシャルメディアの提案」(2013)
  • 「Vocrowd ~新しい音楽制作方法の提案と事業化」(2013)
  • 「セレブ猫コミュニティサイト(CHAT NOBLE)」(2009)
  • 「着地型旅行モデル-国内現地ツアー検索サイト(ご当地体験ナビ)の運営」(2009)

主な経歴


  • 1979-2007 三菱電機(株)情報技術総合研究所(退職時)
  • 2003-2004 法政大学大学院情報科学研究科ITPC教授
  • 2004-    現職

論文


  • 五月女健治,近藤誠一ほか: LDAPディレクトリのためのモデリング言語およびディレクトリ管理プログラム自動生成システム,情報処理学会論文誌:データベース,Vol.47, No.SIG 13 (TOD31),pp.28-39 (2006).
  • 五月女健治: LDAPディレクトリのためのモデリング言語およびディレクトリ管理プログラム自動生成システム, 静岡大学博士論文, (2008).

著作


  • 「データベース応用 (未来へつなぐ デジタルシリーズ)」(共著、共立出版、2016)
  • 「ソフトウェアシステム工学入門 (未来へつなぐ デジタルシリーズ22)」(共著、共立出版、2014)
  • 「インターネットビジネス概論 (未来へつなぐ デジタルシリーズ 1)」(共著、共立出版、2011)
  • 「JavaCC コンパイラ・コンパイラ for Java」(テクノプレス、2003)

社会的活動


全日本美容業生活衛生同業組合連合会(全美連)「組合加入促進におけるデジタル化推進検討会」メンバー

所属学会・団体


  • 電子通信学会SWIM研究会
  • 情報処理学会会員。情報処理学会・情報規格調査会SC22/COBOL WG委員。

学位・資格


2008年 工学博士(静岡大学)

教員一覧

教員一覧