中小企業診断士登録養成課程コース
(MBA特別プログラム)

ホーム » 中小企業診断士登録養成課程

※本課程は1年間でMBAと中小企業診断士登録養成課程を修了するものです。
 月~土の日中に必修授業があるため、ほぼ全ての学生が仕事を休職もしくは退職されて入学しています。

Curriculum

カリキュラム

本課程の大きな特色は、1社あたり4~5週間の時間をかけてじっくりと実習を行うことです。
実際の企業で経営診断を実践することにより、プロとしてのコンサルティング能力を高めることができます。
修了生の半数以上は独立中小企業診断士として活躍しています。
カリキュラム
本課程の大きな特色は、1社あたり4~5週間の時間をかけてじっくりと実習を行うことです。
実際の企業で経営診断を実践することにより、プロとしてのコンサルティング能力を高めることができます。
修了生の半数以上は独立中小企業診断士として活躍しています。
Management Diagnosis Training

経営診断実習

中小企業診断士登録養成課程では、その能力を身につけるために経営診断実習に最も力を入れています。年間5社の経営診断を経験することにより、コンサルティング能力をステップアップさせていきます。
経営診断実習
中小企業診断士養成課程では、その能力を身につけるために経営診断実習に最も力を入れています。年間5社の経営診断を経験することにより、コンサルティング能力をステップアップさせていきます。
Class Schedule and Academic Calendar

時間割・学年暦

授業期間、試験期間、休業期間、祝日の授業実施予定、入学式、学位授与式の日程を掲載しています。
時間割・学年暦
授業期間、試験期間、休業期間、祝日の授業実施予定、入学式、学位授与式の日程を掲載しています。
Example of Graduate Student Schedule

院生スケジュール例

IM生がどんな1日を過ごしているのか、IM生の1日のスケジュールを紹介します。
院生スケジュール例
IM生がどんな1日を過ごしているのか、IM生の1日のスケジュールを紹介します。
Introduction of Graduates

修了生の紹介

2023年度修了 (MBA特別プログラム)
志村 智彦 さん
資格取得だけが目的だった。
でも大学院に来て、予期しない未来が開けた。

東京都出身。立教大学法学部卒業後、人材教育コンサルティング会社のアチーブメント株式会社に入社。社長秘書・法人営業などを経験後、商品企画室にて研修開発・教材作成・講師育成などを行う。入社当時40名の会社が150名になり、中小企業が大きくなる過程を経験。2014年に独立し、人事コンサルティング事業をスタート。2019年に志コンサルティング株式会社を設立し、大中小の様々な企業の採用、定着、育成を支援してきた。
2022年度修了 (MBA特別プログラム)
宇都宮 基行 さん
本気度の高い仲間と切磋琢磨できるから成長できる
東京都出身。上智大学法学部卒業後、鈴与株式会社作業部オペレーション課に入社。港湾荷役の現場監督責任者として、物流の知識や現場マネジメントを学ぶ。その後経営者になりたいという想いから、営業力を身に付けるため株式会社リクルートライフスタイルに転職。チームリーダーなどを経てから父が経営する会社に入社。実際に経営をするためには、生半可な知識ではだめだと考え中小企業診断士を目指すべくIMへ入学。2022年度特定ビジネス課題解決型優秀プロジェクト賞受賞。