
院生スケジュール例
(中小企業診断士登録養成課程)
ある1日のスケジュール
パターン1(学生Aさんの場合)

7:00 起床、入浴
7:20 授業の課題
8:00 登校しつつ予習復習
8:50 午前の講義
科目Aの講義
12:30 昼食をとりながら、グループワーク
13:10 午後の講義
科目Bの講義
16:40 おやつを食べながら、経営診断実習の個人作業
調査・報告書執筆
18:35 夜間の講義
科目Cの講義
22:30 買い物、帰宅、夕食
23:00 翌日の授業の準備
23:30 就寝
資料作成が佳境の時は追加で作業!
パターン2(学生Bさんの場合)

7:00 起床
8:00 移動
9:00 経営診断実習の個人作業
報告書執筆
11:00 グループミーティング
科目Aのグループワーク
12:00 昼食をとりながら、レポート作成
科目Bの課題
13:00 経営診断実習
・調査分析の共有
・班員とのディスカッション
19:00 夜間の講義
科目Cの講義
22:30 帰宅
23:00 ゼミの準備
24:30 就寝
学生たちによるBLOG
法政大学の専門職大学院 中小企業診断士養成課程で経営学を学ぶ学生たちのブログです。
IMの学生生活はどのようなものなのか?なぜ法政IMに決めたのか?
学生たちのリアルな声を、ぜひ参考にしてください!
(本ブログは学生や修了生たちの自主活動によるものです。ブログ内容については、本研究科ではなくブログ管理者
にお問い合わせください。)
IMの学生生活はどのようなものなのか?なぜ法政IMに決めたのか?
学生たちのリアルな声を、ぜひ参考にしてください!
(本ブログは学生や修了生たちの自主活動によるものです。ブログ内容については、本研究科ではなくブログ管理者
にお問い合わせください。)